That’s very convenient.(非常に都合のよいことですね。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]
That’s very convenient.
(とても都合がよい、とても便利だ)
convenient
・useful, easy or quick to do; not causing problems
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]
・fitting in well with a person’s needs, activities, and plans.
[Concise Oxford Dictionary]
“convenient”という単語には、
「都合のよい、便利な」という意味があるので、
“That’s very convenient.”と言うと、
「とても都合がよい」「とても便利だ」
などという意味になりますね。
That’s very convenient.
(非常に都合のよいことですね。)
この“That’s very convenient.”という表現は、
映画「ショーシャンクの空に」のセリフで用いられています。
冒頭の法廷シーンで、Andyが、奥さんとその愛人が殺害される前に
銃を川に投げ込んだと主張していることについて、D.A.(地方検事)が、
“That’s very convenient.” 「非常に都合のよいことですね。」
と言っていますね。
ここでの“That’s very convenient.”という表現は、
文字通りの意味というよりは、
「それは、ずいぶんと都合のよいことだね」
「ずいぶんと話がうまくできているね」
という感じで、かなりの皮肉を込めて用いられているわけですね。
皮肉を込めて、“How convenient!”「ずいぶんと話がうまくできているね」
と言う場合と同じような感じでしょうか。
この記事を、面白かった・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪