[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

fish の意味は?

Most new fish come close to madness the first night.
(大抵の新入りは、最初の夜に、正気を失いかける。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]

fish (新参者、新入り;新入りの囚人)

fish”と言うと、通常は、「魚」という意味だと思うかもしれません。

でも、この“fish”という単語には、「新参者新入り」という意味もあり、
特に「新入りの囚人」という意味で用いられることがあります。

これは、“a fish out of water”という表現に由来すると言われています。

a fish out of water

・a person who feels uncomfortable or awkward
because he or she is in surroundings that are not familiar
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

・a person who feels out of place in their surroundings.
[Concise Oxford Dictionary]

この“a fish out of water”という表現は、日本語で言うと、
「陸(おか)に上がった魚のように落ち着かない;場違いな」
というような意味合いになりますね。

こういった意味合いから、“fish”という単語の意味が、
「新参者、新入り;新入りの囚人」
という意味で用いられるようになったようです。

Most new fish come close to madness …

この“fish”という表現は、
映画「ショーシャンクの空に」のセリフで用いられています。

新入りの囚人たちが刑務所で最初の夜を迎えようとしているときに、
「この最初の夜が一番つらい」と、Redが語っている場面で、

Redが、

“Most new fish come close to madness the first night.”
「大抵の新入りは、最初の夜に、正気を失いかける。」


と言っていますね。

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す