I don’t think I could make it on the outside, Andy.
(俺は、娑婆じゃやっていけないだろうよ、アンディー。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]
No way I’m going to make it on the outside.
(俺は到底娑婆ではやっていけそうにない。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]
But, they’re never going to make it to our territorial waters.
(でも、彼らは決して我々の領海にたどり着かないでしょう。)
[The West Wing(ザ・ホワイトハウス)#101 より]
make it (成功する;たどり着く;回復する)
make it
・to be successful in your career
・to succeed in reaching a place in time, especially when this is difficult
・to be able to be present at a place
・to survive after a serious illness or sccident;
to deal successfully with a difficult experience
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]
“make it”という表現には、
「(人が)成功する、うまくやる、出世する」
「[目的地に] たどり着く、到着する;[列車などに] 間に合う [to]」
「[~に] なんとか出席する、来る [to]」
「(病後などに)よくなる、回復する」
「[~と] 性交する、セックスする、寝る [with]」
などという意味があります。
I don’t think I could make it on the outside, Andy.
(俺は、娑婆じゃやっていけないだろうよ、アンディー。)
この“make it”という表現は、
映画「ショーシャンクの空に」のセリフで用いられています。
刑務所の中庭で、懲罰房から戻って来たAndyがRedと話をする場面で、
「出所したら、ジワタネホの海岸の近くに小さなホテルを開き、
宿泊客を貸切ボートで釣りに連れて行くんだ」「そんな場所では、
調達屋が必要になるかもな」と言うAndyに、
Redが、
“I don’t think I could make it on the outside, Andy.”
「俺は、娑婆じゃやっていけないだろうよ、アンディー。」
と言っていますね。
ここでは、この“make it”という表現は、
「(人が)成功する、うまくやる」
という意味で用いられています。
No way I’m going to make it on the outside.
(俺は到底娑婆ではやっていけそうにない。)
その後にも、映画「ショーシャンクの空に」のセリフで、
この“make it”という表現が用いられていますね。
仮釈放中のRedが、勤め先のスーパーマーケットから帰宅する場面
Redが、
“There’s a harsh truth to face.”
「向き合わなければならない厳しい事実がある。」
“No way I’m going to make it on the outside.”
「俺は到底娑婆ではやっていけそうにない。」
と語っていますね。
They’re never going to make it to …
(彼らは決して~にたどり着かないでしょう。)
また、この“make it”という表現は、
海外ドラマ「The West Wing(ザ・ホワイトハウス)#101」
のセリフでも用いられています。
LeoとJoshがキューバ難民問題について話し合っている場面
“Tell them to send the Coast Guard, Leo.”
「沿岸警備隊を送るように言ってくださいよ、レオ」
と言うJoshに、Leoが、
“The Coast Guard won’t…”
「沿岸警備隊は・・・」
と言おうとすると、それを遮って、Joshが、
“I understand! But, they’re never going to make it
to our territorial waters.”
「分かってますよ!でも、彼らは決して我々の領海に
たどり着かないでしょう。」
と言っていますね。
ここでは、この“make it”という表現は、
「[目的地に] たどり着く、到着する [to]」
という意味で用いられています。
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪