I’m going to make a suggestion, which might help you out.
(君に1つ提案があるんだ。そしてそれは、君を救えるかもしれない)
[The West Wing(ザ・ホワイトハウス)#101 より]
help somebody out
((人)を援助する;(人)の手助けをする)
help out / help somebody out
・to help somebody, especially in a difficult situation
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]
“help somebody out”という表現には、
「<特に困っているときに>(人)を援助する;(人)の手助けをする」
などという意味があります。
ここで、厳密に言うと、ただの“help”と“help out”という表現には、
ちょっとした意味の違いがあります。
と言うのは、“out”には、元々「~から出る」という意味合いがあるので、
“help somebody out”と言うと、「(人)を(困難な状況から)助け出す」
という意味合いで用いられることが多いですね。
そして、単なる“help”よりも、“help out”という表現の方が、
「その場ですぐ手助けをする」というように、緊急性が高い場合が多いようです。
…, which might help you out.
(・・・そしてそれは、君を救えるかもしれない。)
この“help somebody out”という表現は、
海外ドラマ「The West Wing(ザ・ホワイトハウス)#101」
のセリフで用いられています。
TobyとJoshが、Joshのテレビでの失言問題について話し合っている場面
「私は、“メアリー・マーシュに生意気を言うな”と言ったよな」
「アル・コールドウェルを侮辱するなと言っただろう」
などとTobyから言われて、
“Look, I already took Leo’s morning beating.
What do you want?”
「いいですか、僕はすでに朝からレオに散々怒られたんですよ。
どうしてほしいんですか?」
と返答するJosh。
“I want you to keep your job.” 「君に仕事を続けてほしい。」
と言うTobyに対して、Joshが、
“How? ”「どうやって?」
と言うと、Tobyが、
“I’m going to make a suggestion, which might
help you out.”
「君に1つ提案があるんだ。そしてそれは、君を救えるかもしれない」
と言っていますね。
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪