I’m in charge of the message around here.
(私はここで声明書を任されている(広報を担当している)。)
[The West Wing(ザ・ホワイトハウス)#101 より]

in charge of ~
(~を担当して、~を管理して、~を任されて)

in charge of ~”という表現には、

~を担当して」「~を管理して」「~を任されて」「~を預かって

などという意味があります。

この“in charge of ~”という表現は、
日本語では「~の担当で」などと訳されることが多いですが、

実際のところは、「(管理している、取り仕切っている)最高責任者」
という意味合いが強いようですね。

また、これと似た表現として、“in the charge of ~”という表現がありますが、
こちらの場合は、「~に管理されて(いる)」という受動的な意味合いになります。

冠詞の“the”が付くか付かないかで、意味合いが異なってくるので、
注意が必要ですね。

I’m in charge of the message around here.
(私はここで声明書を任されている(広報を担当している))

この“in charge of ~”という表現は、
海外ドラマ「The West Wing(ザ・ホワイトハウス)#101」
のセリフで用いられています。

TobyとJoshが、Joshのテレビでの失言問題について話し合っている場面

「アル・コールドウェルやメアリー・マーシュを、コーヒーに招いているから、
その会合に来て、謝罪しろ」というTobyに対して、

「アル・コールドウェルは、悪い奴らと親しい。彼は、公益のために
そう言うべきですよ」と言いながら、謝罪することを渋るJosh。

そんなJoshに、Tobyが、

“I’m in charge of the message around here.
It’s my job to tell the President that the best thing he could
do, from a PR standpoint, is to show you the door.
Come to the meeting. Be nice. Keep your job.”

「私はここで声明書を任されている(広報を担当している)。
広報的立場から、大統領ができる最善のことは君を解雇することだ
と彼に伝えることが私の仕事だ。
会合に来て、謝罪して、仕事を続けろ。」


と言っていますね。

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


I