Hope can drive a man insane.
(希望は人を狂わせることがある。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]
drive somebody insane ((人)を狂わせる)
“drive”には、「(車など)を運転する」という意味のほかに、
「(人)を~(の状態)にする;(人)を~に至らせる、追いやる」
という意味もあります。
ですから、“drive somebody insane”という表現は、
「(人)を狂わせる、正気でなくさせる」という意味になります。
“drive me insane”という形で用いられることが多く、
「気が狂いそうになる」「気が変になる」「イライラする」「頭にくる」
という意味になります。
この場合、“drive me crazy”や“drive me nuts”も
同じような意味合いになりますね。
Hope can drive a man insane.
この“drive somebody insane”という表現は、
映画「ショーシャンクの空に」のセリフで用いられています。
Andyが、2週間の懲罰房入りから戻ってきた場面で、
Andyが、刑務所の中でも、希望を忘れてはいけない
という話をしているのを聞いて、
Redが、
“Hope can drive a man insane.”
「希望は人を狂わせることがある。」
と言っていますね。
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪