You better start making sense.
(意味が分かるように話し始めた方がいいぞ。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]

Now you better get all this stuff out of here
like the Captain said.

(さあ、主任が言ったように、これを全部ここから片付けた方が
いいぞ。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]

You’d better get used to that idea.
(そういう考えに慣れた方がいい。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]

You better be sick or dead in there.
(その中にいるんなら、病気か死んでいるかでないと許さんぞ。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]

had better (do something)
(~したほうがよい、~すべきだ)

had better (do something)

・used to tell somebody what you think they should do
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

・would find it wiser to.
[Concise Oxford Dictionary]

had better (do something)”という表現には、
~したほうがよい」「~すべきだ」などという意味があります。

この“had better”の“had”は、省略されることも多いですね。

had better (do something)”という表現は、
ただ単に「~したほうがよい」とアドバイスをしているだけではなくて、

「~したほうがよい。そうでないと、何か不都合なことが起きる可能性がある」
という意味合いを含んでいるとも言われていますね。

ですから、相手に、“You had better ~”と言うと、
「~しないと、何か悪いことが起きる可能性があるよ」
という意味合いを含む場合が多いようです。

You better start making sense.
(意味が分かるように話し始めた方がいいぞ。)

この“(had) better”という表現は、
映画「ショーシャンクの空に」のセリフで用いられています。

RedやAndyたちが、ナンバープレート工場の屋上の塗装をしている場面。

看守のHadleyが、兄の遺産35,000ドルを相続したが、
たんまりと税金を持っていかれるという話をしているのを聞いて、

「奥さんを信じているなら、(税金を払わずに)その35,000ドル全額を
残せないことはない」と言うAndyに対して、

Hadleyが、

You better start making sense.”
「意味が分かるように話し始めた方がいいぞ。」


と言っていますね。

Now you better get all this stuff out of here.
(さあ、これを全部ここから片付けた方がいいぞ。)

この後にも、映画「ショーシャンクの空に」のセリフで
(had) better”という表現が用いられていますね。

所長室の外部屋で本の詰まった木箱が散乱している場面で、

看守のHadleyが、「所長が帰ってくる前にこれを全部片付けろ」
と言って、出ていった後で、

「すごいな。たった6年しか経っていないのに。これからは、
手紙を週に1通ではなく2通書こう」と言っているAndyに対して、

看守のWileyが、

“Now you better get all this stuff out of here
like the Captain said.”

「さあ、主任が言ったように、これを全部ここから片付けた方が
いいぞ。」


と言っていますね。

You’d better get used to that idea.
(そういう考えに慣れた方がいい。)

さらに、この後にも、映画「ショーシャンクの空に」のセリフで
had better”という表現が用いられていますね。

Andyが、2週間の懲罰房入りから戻ってきた場面で、

Andyが、刑務所の中でも、希望を忘れてはいけない
という話をしているのを聞いて、

Redが、「希望は人を狂わせることがある。刑務所の中では、
何の役にも立たない」と言った後で、

You’d better get used to that idea.”
「そういう考えに慣れた方がいい。」


と言っていますね。

You better be sick or dead in there.
(その中で、病気か死んでいるかでないと許さんぞ。)

そして、その後にもまた、映画「ショーシャンクの空に」のセリフで
(had) better”という表現が用いられています。

朝、独房棟で点呼を取る場面

独房から出てこないAndyに対して、看守のHaigが、

You better be sick or dead in there.”
「その中にいるんなら、病気か死んでいるかでないと許さんぞ。」


と言っていますね。

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


H