Andy, you can’t just make a person up.
(アンディー、人ひとりをでっちあげるなんてできないだろ。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]
make something up
(~を作る;~を組み立てる;~をでっちあげる)
make something up
・to form something
・to put something together from several different things
・to invent a story, etc.,
especially in order to trick or entertain somebody
・to complete a number or an amount required
・to replace something that has been lost;
to compensate for something
・to prepare a medicine by mixing different things together
・to prepare a bed for use; to create a temporary bed
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]
・(also make up for) compensate for something lost,
missed, or deficient.
・(make up)(of parts) compose or constitute (a whole).
・put together or prepare something from parts or ingredients.
・invest a story.
[Concise Oxford Dictionary]
“make something up”という表現には、いろいろな意味があります。
「(物)を組み立てる;(物)を作る;(物)を束ねる、包む」
「(チームなど)を編成する」
「(薬)を調合する」
「(服)を仕立てる」
「(目録・本など)を作る、編集する;(曲)を作る」
「(勘定など)を集計する、計算する」
「(物・事)を(不足を補って)完全なものにする、補う」
「(話・弁解・うそなど)をでっちあげる、作り上げる」
「(けんかなど)の仲直りをする、~に終止符をうつ」
「(ベッドなど)をきちんと整える、用意する」
「(道路)を舗装する」
You can’t just make a person up.
この“make something up”という表現は、
映画「ショーシャンクの空に」のセリフで用いられています。
図書館で、Redが、本を整理するAndyの手伝いをしながら、
2人で、所長のNortonが、賄賂の上に賄賂を取って、
汚い金を貯め込んでいるという話をしている場面で、
もし調べられたら、行き着く先は、Randal Stevensという男で、
自分が魔法のように作り出したというAndyの話を聞いて、
Redが、
“Andy, you can’t just make a person up.”
「アンディー、人ひとりをでっちあげるなんてできないだろ。」
と言っていますね。
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪