The convict crew that tarred the plate factory roof
in the spring of ’49 wound up sitting in a row
at ten o’clock in the morning.
(49年の春、ナンバープレート工場の屋上のタールを塗った
囚人一同は、午前10時に一列に並んで座ることになった。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]
If they ever catch on, he’s gonna wind up in here
wearing a number himself.
(もし捕まったら、奴はここに入れられて囚人番号付きの服を
着る破目になる。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]
If they ever trace any of those accounts, they’re going to
wind up chasing a figment of my imagination.
(当局がそれらの口座のどれを調べても、結局は、僕の想像力が
作り上げた人物を追跡する破目になるのさ。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]
And I wound up in here.
(そして、僕がここに入れられる破目になった。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]
wind up ~
(結局~ということになる、~となって終わる)
wind up
・(informal)(of a person) to find yourself in a particular place or situation
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]
・(informal) end up in a specified state, situation, or place.
[Concise Oxford Dictionary]
“wind up ~”という表現には、
「結局~する破目になる」「結局~ということになる」
「~に行き着く」「~となって終わる」
などという意味があります。
後ろに名詞、形容詞、前置詞句、doing、as 句などを伴って用いられ、
通常は好ましくない結果を表す表現になります。
The convict crew wound up sitting in a row …
この“wind up ~”という表現は、
映画「ショーシャンクの空に」のセリフで用いられています。
ナンバープレート工場の屋上での作業最終日の前日、
Redが語っている場面で、
Redが、
“The convict crew that tarred the plate factory roof
in the spring of ’49 wound up sitting in a row
at ten o’clock in the morning.”
「49年の春、ナンバープレート工場の屋上のタールを塗った
囚人一同は、午前10時に一列に並んで座ることになった。」
と言っていますね。
この“wound”は、“wind”の過去形になるので、
“wound up sitting”で、「座ることになった」という意味になります。
He’s gonna wind up in here wearing a number …
この後にも、映画「ショーシャンクの空に」のセリフで
“wind up ~”という表現が用いられていますね。
図書館で、Redが、本を整理するAndyの手伝いをしながら、
2人で、所長のNortonが、賄賂の上に賄賂を取って、
汚い金を貯め込んでいるという話をしている場面で、
Redが、
“If they ever catch on, he’s gonna wind up in here
wearing a number himself.”
「もし捕まったら、奴はここに入れられて囚人番号付きの服を
着る破目になる。」
と言っていますね。
They’re going to wind up chasing a figment …
さらに、この後にも、映画「ショーシャンクの空に」のセリフで
“wind up ~”という表現が用いられていますね。
図書館で、Redが、本を整理するAndyの手伝いをしながら、
2人で、所長のNortonが、賄賂の上に賄賂を取って、
汚い金を貯め込んでいるという話をしている場面で、
もし調べられたら、行き着く先は、自分が魔法のように作り出した
Randal Stevensという男で、彼には、出生証明書、運転免許証、
社会保障番号もあるというAndyの話を聞いて、
“You’re shitting me.” 「冗談だろ。」
と驚くRedに、Andyが、
“If they ever trace any of those accounts, they’re going to
wind up chasing a figment of my imagination.”
「当局がそれらの口座のどれを調べても、結局は、僕の想像力が
作り上げた人物を追跡する破目になるのさ。」
と言っていますね。
And I wound up in here.
その後にも、また、映画「ショーシャンクの空に」のセリフで
“wind up ~”という表現が用いられています。
刑務所の中庭で、懲罰房から戻って来たAndyがRedと話をする場面で、
“Feel bad about it if you want to. But you didn’t pull
the trigger.”
「それを後悔したければすればいい。だが、お前が引き金を
引いたわけじゃない。」
と言うRedに、Andyが、
“No, I didn’t. Somebody else did. And I wound up in here.”
「そうだ、僕がやったわけじゃない。誰か他の奴がやった。
そして、僕がここに入れられる破目になった。」
と言っていますね。
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪