You name it. の意味は?

Cigarettes, chewing gum, sipping whiskey, playing cards
with naked ladies on them. You name it.

(タバコ、チューインガム、ウイスキー、裸の女が描かれた
トランプ。そのほか何でもありだ。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]

Men, materials, you name it.
(人件費、材料費、そのほか何でもありだ。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]

You name it. (何でも言ってみて;そのほか何でも)

name”には、「(人・物)の名前を挙げる」という意味があります。

ですから、“You name it.”と言うと、
「あなたがそれの名前を挙げる」という意味になり、

そこから、「何でも言ってみて」「お望みのものは何でも」「そのほか何でも
どんなものでも」「ありとあらゆるもの」などという意味になります。

よくある使い方としては、

いくつかの例を挙げた後に、“you name it.”と付け加えて、
「○○、○○、○○、そのほか何でもあるよ。」と言ったり、

また、“You name it, we’ve got it.
「何でも言ってみて。あなたが言うものは、何でもあるよ」
と言ったりしますね。

後者の例では、
「何でもおっしゃってください。うちには何でも揃っていますから。」
という感じで、お店の広告などで、品数の豊富さを表すキャッチコピーとして
よく用いられますね。

また、この“You name it.”という表現は、「あなたがそれに名前を付けて」
という文字通りの意味合いで用いられることもあるので、
その辺は、前後の文脈で判断しましょう。

You name it. (そのほか何でもありだ。)

この“You name it.”という表現は、
映画「ショーシャンクの空に」のセリフで用いられています。

刑務所の洗濯工場の裏部屋で、Redたちが、調達品を確認している場面で、

Redが、

“Cigarettes, chewing gum, sipping whiskey, playing cards
with naked ladies on them. You name it.

「タバコ、チューインガム、ウイスキー、裸の女が描かれた
トランプ。そのほか何でもありだ。」


と語っていますね。

Men, materials, you name it.

この後にも、映画「ショーシャンクの空に」のセリフで
You name it.”という表現が用いられていますね。

囚人たちが、伐採された木材をトラックへ運んだり、
薪にしたりしている場面で、

Redが、

“Men, materials, you name it.
「人件費、材料費、そのほか何でもありだ。」


と語っていますね。

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す