I’d hate to deprive you of this.
(君からこれを奪いたくない。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]
Not long after the Warden deprived us of his company,
I got a postcard in the mail.
(所長と看守長が俺たちの前から姿を消してから間もなく、
俺は郵便で1通の絵葉書を受け取った。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]
deprive somebody of something
((人)から~を奪う、取り上げる)
deprive somebody of something
・to prevent somebody from having or doing somethig,
especially something important
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]
“deprive (人) of ~”という表現には、
「(人)から~を奪う、取り上げる」という意味があります。
これと似たような形で、
“rob (人) of ~”「(人)から~を奪う、強奪する」
という表現もありますね。
rob somebody of something
・[often passive] to prevent somebody having something
that they need or deserve
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]
I’d hate to deprive you of this.
(君からこれを奪いたくない。)
この“deprive somebody of something”という表現は、
映画「ショーシャンクの空に」のセリフで用いられています。
Andyの独房を抜き打ち検査する場面で、
所長のNortonが、
“I’d hate to deprive you of this.”
「君からこれを奪いたくない。」
と言っていますね。
The Warden deprived us of his company,
(所長と看守長が俺たちの前から姿を消して)
その後にも、映画「ショーシャンクの空に」のセリフで、
この“deprive somebody of something”という表現が
用いられていますね。
ショーシャンク刑務所の中庭で、囚人たちに郵便物が配布されている場面
Redが、
“Not long after the Warden deprived us of his company,
I got a postcard in the mail.”
「所長と看守長が俺たちの前から姿を消してから間もなく、
俺は郵便で1通の絵葉書を受け取った。」
と語っていますね。
“Not long after the Warden deprived us of his company,”
という表現は、直訳すると、「所長が俺たちから彼の友人を奪ってから
間もなく」という意味になります。
これは、Andyが所長のNortonを告発したことによって、看守のHadleyも
逮捕されたことから、Nortonが犯した罪によって、Hadleyまでも
逮捕されてしまったということを皮肉っているわけですね。
(※実際には、Hadley自身も罪を犯しているわけですが・・・)
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪