Whatever it was, something lit a fire under that boy’s ass.
(それが何であれ、何かがこの若者の尻に火をつけた。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]
light a fire under somebody (~の尻をたたく)
“light a fire under somebody”という表現には、
「(人)の尻をたたく」「(人)をせかせる、せきたてる」
「(人)に発破をかける」「(人)の尻に火をつける」
などという意味があります。
人をやる気にさせようとする場合や、愚図な人や怠慢な人に
早くするように促す場合に用いられる表現ですね。
Something lit a fire under that boy’s ass.
この“light a fire under somebody”という表現は、
映画「ショーシャンクの空に」のセリフで用いられています。
Tommyが、図書館で本の整理をしているAndyのところへ
やって来る場面で、
Redが、
“Whatever it was, something lit a fire under that boy’s
ass.”
「それが何であれ、何かがこの若者の尻に火をつけた。」
と語っていますね。
この“lit”は、“light”の過去形になります。
また、ここでも“under that boy”とすればよいところを、
わざわざ下品に“under that boy’s ass”と言っていますね。
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪