It was very bitter. (とてもつらくて耐えられないものでした。)
[映画「ショーシャンクの空に」より]

bitter の意味は「苦い」だけではない。

bitterと言うと、たいていの人が思い浮かべるのが、
「(味が)苦い」という意味ですよね。
でも、bitterの意味は、この「(味が)苦い」という意味だけではないんです。

bitter(形容詞)には、大きく分けて、3つの意味があります。

まず、1つ目は、もちろん「(味が)苦い」という意味ですね。

・(of food, etc.) having a strong, unpleasant taste; not sweet
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

・having a sharp, pungent taste or smell; not sweet.
[Concise Oxford Dictionary]

次に、2つ目の意味として、
「(出来事などが)つらい、むごい、痛切な、苦しい
「(人に対して)激しい敵意を持つ;憤慨する
などという意味があります。

・(of arguments, disagreements, etc.)
very serious and unpleasant, with a lot of anger and hatred involved
・(of people) feeling angry and unhappy
because you feel that you have been treated unfairly
・[usually before noun]
making you feel very unhappy; caused by great unhappiness
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

・causing pain or unhappiness.
・feeling or showing angry hurt or resentment.
[Concise Oxford Dictionary]

そして、3つ目の意味として、
「(風・寒さなどが)厳しい」という意味があります。

・(of wheather conditions) extremely cold and unpleasant
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

・(of wind or weather) intensely cold.
[Concise Oxford Dictionary]

It was very bitter.
(とてもつらくて耐えられないものでした。)

この“bitter”という語句は、
映画「ショーシャンクの空に」のセリフで用いられています。

冒頭の法廷シーンで、主人公Andy Dufresne(アンディ・デュフレーン)が、
D.A.(地方検事)から、
「奥さんが殺された夜に彼女とした口論について述べてください」
と言われたときに、

“It was very bitter.” 
「とてもつらくて耐えられないものでした。」


と言っていますね。

ここでの“bitter”は、
つらくて耐えられない」という意味で用いられていますが、
この意味で用いられる場合には、
「怒り」や「憎しみ」が込められている場合が多いようです。

この記事を、面白かった・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


B

スポンサードリンク